2023年9月10日日曜日

たわら屋 (東京 蒲田)

 蒲田の夜、2軒目は「たわら屋」さんを訪問。

この店は渋くて、豚番長さんと打って変わって、
本当に地元民のみって感じのお店。

会話もローカル話題+お客さんも顔なじみばかりという感じ。

で、料理は安くて美味しい!

・イワシの刺し身 350円
・ハイボール 400円
・盛り合わせ 300円

この立地でこのお値段は素晴らしい。

近くにあったら再訪したいですが、
仕事で蒲田に行くのは、いつになるのやら。。









たわら屋立ち飲み / 蒲田駅京急蒲田駅蓮沼駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5

やきとん 豚番長 京急蒲田店(東京 蒲田 京急蒲田)

蒲田に用事があったので、2軒をハシゴ。

まず一軒目は、前から気になっていた 
「やきとん 豚番長」さんを訪問。

・特製つくね 230円
・はらみやかしら 各140円 
・豚玉 190円
・お通しのミミガー 300円 
・キリンラガー生 550円 × 3杯

その他も食べましたが、 
どれもお肉の味が美味しい。

とくに串が140円でこの味ならば、
そりゃ流行るよなという感想。

機会があれば、また訪れたい良店でした。















やきとん 豚番長 京急蒲田店もつ焼き / 京急蒲田駅蒲田駅梅屋敷駅
夜総合点★★★☆☆ 3.6

麺でる 多摩センター店(東京 多摩センター)

 多摩センター駅から徒歩10分弱。
「麺でる 多摩センター店」をすっごい熱い夏の日に訪問。

もうラーメンを食べる前から、汗が吹き出る感じ。

そんな中、小ラーメン 950円 を注文。

麺はゴワッとしているが、
二郎系にしては細め。

カウンター内に製麺機があるので、
手作り感があります。

スープの味も醤油が立っていて、
少し好みからは外れますが美味しい。

何より魚粉が無料なので、
良い意味で嬉しさがあります。

仕事の用があるときに、
また訪問しようかなぁ~とは思います。








麺でる 多摩センター店ラーメン / 京王多摩センター駅小田急多摩センター駅多摩センター駅
昼総合点★★★☆☆ 3.4

いづみ屋(千葉 船橋 京成船橋)

 この日はかなり遅い11時近くに訪問。

珍しくお客さんも少なくて、
店員さんもまったりした雰囲気。

そういうのもありですが、
ハーフ・アンド・ハーフもやきとんも
なんとなく気が抜けた味。

まぁそういう日もあるわな。うん。




いづみ屋居酒屋 / 京成船橋駅船橋駅東海神駅
夜総合点★★★☆☆ 3.4

嘉祥 (千葉 西船橋)

自分の中で「嘉祥」への熱が再発して、
先日アップした記事の後に2回訪問。

・みそラーメン 820円
・みそラーメン 大盛り 940円 でございます。

とにかくここの味噌ラーメンは美味い!

とくに料理人の方が、
渋いかっこいい感じの方が作ったときが
最高に美味い!

3,4人、料理人の方がいるので、
いつも上記の人がいますようにと願いながら
腹を鳴らして訪問します。

あ、他の方でも十分に美味いです。

くじ引き感覚も味わえる良店です。








嘉祥ラーメン / 西船橋駅京成西船駅東中山駅
夜総合点★★★☆☆ 3.6

学大角打(東京 学芸大学)

 ちょっとお呼ばれして学芸大学まで。

日本酒を5尺から飲めるお店で、種類も豊富。

かつ小料理的なメニューが多いので、
確実にデート向きですね。

学芸大学の空気と共に、お料理頂きました。うん。


学大角打そば(蕎麦) / 学芸大学駅祐天寺駅
夜総合点★★★☆☆ 3.4

饗 くろ喜 (東京 秋葉原 浅草橋)

 15年前くらいに一度訪問したことがある
「饗 くろ喜」へ久しぶりに訪問。

いつ行っても行列ができているので、
大体心が折れて他の店に行きますが、
この日は意を決っして訪問。

列に並んでから、入店まで40分。
ラーメン食べるまで、5分でした。

頼んだのは、特製醤油 1,750円。

1,750円です!

ラーメンで1500円以内は何回かありますが、
とうとう1,000円台後半、凄いです。

ただそれを納得させる具材の多さ。
そしてお味。

正直、個人的には月に1回並ぶのもなんですが、
行列が少ないなら、また再訪したい。

今度は塩とか限定を食べてみたいです。うん。





饗 くろ喜ラーメン / 浅草橋駅岩本町駅秋葉原駅
昼総合点★★★☆☆ 3.6

ジャン・フランソワ ペリエ千葉店(千葉 千葉)

以前から気になっていた
「ジャン・フランソワ ペリエ千葉店」を訪問。

外観も内装もおしゃれで、
一瞬 お高いんでしょ!?と思いますが、
パンのお値段は、結構良心的。

すべて内税で、
・トマトオレガノブール 259円
・メロンパン      216円
・バジルチキンのタルティーヌ 475円
・パンオチェダー 1/2    313円
・レーズンバターサンド 324円

お味は普通のパン屋さんに比べて、
確実に美味い!

家の近くあったら、リピートしてるな。

また機会があれば、寄らせて頂きます。

ジャン・フランソワ ペリエ千葉店パン / 千葉駅京成千葉駅栄町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

そば処 中村(千葉 誉田)

 前々から気になっていた
「そば処 中村」さんを訪問。

土曜の昼時ですが、このロケーションで
店内がほぼ満席。凄いです。

自分たちが頼んだのは、
・天もり  1,000円
・親子丼大盛 800円 。

親子丼の味は、
味が濃い目で肉が胸肉。
正直好みではなかったです。

ただ天ぷらはサクサクで美味しい。
お蕎麦も及第点。

誉田ってあまり外食するところがないので、
また機会があれば、再訪させて頂きます。





そば処 中村そば(蕎麦) / 誉田駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3

豚山 上野店(東京 御徒町 上野広小路)

もう何回も訪問している豚山さんへ。

大体、注文するのは決まって、 
・小ぶた 汁なし 1,150円。

マイルドな食べやすい二郎系で安定した味。

今回は特に女性店員さんが美人さんで
味がブースト。 

 美味しく頂きました。ブヒ。

豚山 上野店ラーメン / 上野広小路駅上野御徒町駅御徒町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

レインフォレストカフェ・トーキョー(千葉 舞浜)

 某夢の国に行ったついでに訪問。


ただ園内も混んでるのに、
イクスピアリもすげぇ混んでる。。


あまり並ぶのが好きじゃない俺としては、
食べる前からゲンナリしてました。

で、店内は凝っている感じで、
ジャングル風な広い店内。

ただ娘が時々怖がっていて、
なんか食事も落ち着かず。

食事自体は、下記2つを注文。

・RFCバーガー  2,189円
・ランチターキ 2,959円

味は悪くないです。
CPは中の下でしょうか。

まぁロケーションを考えれば致し方なし。

再訪は娘が大きくなって、
タイミングが合えばでしょうか。。








レインフォレストカフェ・トーキョーカフェ / リゾートゲートウェイ・ステーション駅舞浜駅東京ディズニーランド・ステーション駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3

遊煌 (千葉 船橋 京成船橋)

 移転後、初訪問しました。


以前のお店は仕切りがあって、
良い意味で非日常感がありましたが、
今のお店は悪く言うと殺風景。

良く言うと、席間が離れていて、
広々とした空間という感じ。


嫁さん的には、以前の店より
おトイレも行きやすいし、
こちらの店のほうが良いとのこと。


またお肉の値段も以前のお店より上がっていますが、
それは昨今の事情で仕方なし。


・遊煌 厳選牛ハラミ 1,100円 × 2つ
・黒毛和牛カルビ   1,200円
・牛ごっちゃ 950円
・厳選ハラミ 1,800円

あとはナムルとかクッパなど。

それと飲み物はビールやワインを各3、4杯飲みましたが、
それでも一人5,000円少し。

うん、お得だと思います。


車で移動すると、どうしても俺か嫁さんが
アルコールを我慢しないといけませんが、
この店ならば、駅チカなので娘も歩いてくれる。

また利用させて頂きます。








遊煌焼肉 / 船橋駅京成船橋駅東海神駅
夜総合点★★★☆☆ 3.4

十割蕎麦 さがたに 新宿京王モール店(東京 新宿)

 そばは、ダイエットに良い!

ということで、ラーメンばっかり食べるのもなんなので、
たまにはそばをと十割そばの立ち食い店「さがたに」さんへ訪問。


まぁ立ち食いそばと言いつつ、
店内の9割、椅子があります(^_^;


そばは十割そばのボソボソ感はなくて、
良い意味で喉越しがよい。

あとお汁も出汁が効いて、good。

これで、 おおもり蕎麦 530円 はお得の一言。

また再訪したい良店でした。



十割蕎麦 さがたに 新宿京王モール店そば(蕎麦) / 新宿駅新宿西口駅新宿三丁目駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

梅田屋(東京 亀戸)

久方ぶりの訪問。

亀戸で立ち飲みと言えば、 
以前はドラム缶や超人に行ってましたが、
ここのお店を知ってからは、ここ一択。 

良い素材をお得なお値段で提供してくれています。

今回も
・刺身 5点盛り 680円 
・トロタク   380円
・天ぷら  80~280円
・生雲丹    360円  
 その他、諸々。

ちょっと調子に乗って、
色々あって、お会計が4,000円代でしたが、
通常なら2,000円以内に収まるはず。

再訪必須の良店です。








梅田屋立ち飲み / 亀戸駅亀戸水神駅東あずま駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6